匿名だからこそ、言えることもあるでしょう?
2005年 06月 27日
実名でのネット活用促す 総務省「悪の温床」化防止(下野新聞社)
国内のネット人口は増加する一方だが、匿名性が高いために自殺サイトの増殖や爆弾の作製方法がネットに公開されるなど、犯罪につながる有害情報があふれている。総務省はそうしたマイナス面を排除し、ネットを経済社会の発展につなげていくためには、実名でのネット使用を推進し、信頼性を高めることが不可欠と判断した。
匿名性の高さにはマイナス面もあるだろうけれど、同時にプラスの面もあるんじゃない?
匿名だからこそ、言えることがあると思うんだけど。
たとえば、行政への悪口とかさ。
あ、そういうことを言わせたくないのか。
追記
実名ネットは安心か(metamix)
という記事にある、
”実名”が持つ意味は、環境や視点によって変わるのを理解しないと ならない。繰り返しになるが、すべて実名があるからといって、信頼社会になるとは限らないからだ。現実の社会がそうであるように。
との言葉にはまったく同感。