人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ある編集者の気になる人・事・物を記録したブログ。ときおり業界の噂とグチも。


by aru-henshusha

「モテる人がどんどんモテる」のが、世の中のルールなのである。

「モテる人がどんどんモテる」のが、世の中のルールなのである。_c0016141_1941292.jpg人に優しくされる技術

もともと「優しくされる」という切り口に興味を持って読み始めた本なのですが、ついつい「モテ」の話に目を引かれてしまいました。
*注 本当はモテばかり扱っている本ではありません

少し長くなりますが、気になったところを引用します。
*読みやすいように、一部、改行をいじっています

私は長らく、「モテる人とはどういう人か?」というテーマで、取材を続けてきているのですが、最近強く思うのは、

モテる人とは、究極的には(そもそもが)モテる人だ

ということです。禅問答のようですが、ホントです。

世の中とは、モテる人がどんどんモテるしくみになっているのです。

現象として「モテている」人に、人はより集まってくるとでもいいますか。

例えば男性Aさんが、友人Bさんのことを称して。
「理由はよくわからないんだけれども、あいつはモテるんだよなあ」
などと、ある女性にいったとしましょう。
するとその情報だけでも、女性がBさんを好きになるというのは、実際によくある現象です。

また、女性同士の恋バナなどで、
「Bさんは素敵だと思う」
とひとりが告白したとすると、その後、ほかの人までが、
「そういえば、Bさんはいいかも?」
と彼を気にし始める。

「人気がある」という事実は、さらなる人気を引き寄せやすいのです。
「非モテ」側の人間の自分としては、「ああ、やっぱり」という感がありますね。
いまモテじゃない俺は今後もモテないのか、コンチクショー(興奮しすぎ)、と嘆きたくもなります。

ただし、本書の著者によると、「最初からものすごくモテている必要はない」んだそうです。
相手は一人でもいいから「モテの実績」をつくる、あるいは「モテ」を装うことで、次なるモテを引き寄せるのは可能なんだとか。
*もちろん、モテを装うにも限度はあるでしょうが

というわけで、僕もまずはこのブログ上から、モテを装うかと思います。


いや~最近、モテてモテて、正直困っているんですよ……

え、本当にモテる人は、こんなに「モテネタ」ばかり、追っかけない? そりゃそうかも……
by aru-henshusha | 2007-04-28 19:53 | 恋愛・男女