人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ある編集者の気になる人・事・物を記録したブログ。ときおり業界の噂とグチも。


by aru-henshusha

本物の感動を味わうには、「長い時間」が必要だ。

久しぶりの更新ラッシュ、最後は最近読んだ本のなかで、印象に残った言葉をご紹介。
(以下は、聴き手との対談中、「感動」について語った手塚治虫の言葉)

本物の感動を味わうには、「長い時間」が必要だ。_c0016141_2246186.jpg感動とか言うことは、センチメンタリズムなのよね。真の感動は読んだ後刺激されて自分なりの行動を始める時に初めていえるんじゃないか。刹那的に心を動かされて涙こぼすのだったら、『E.T.』だって涙こぼすしね、お袋ものだって、『ロッキー』だって涙はこぼしますよ。<中略>
感動するってことは、本人の性格にもよるし、雰囲気にもよるし、状況にもよるし、文体とか、いろんな要素が入っちまってると思う。一種条件反射のような所もあるし。だけどほんものの感動っていうのは、それがその後ずっと強迫観念のように心に残っていてね、それがふとした時に、それに刺激された行動に走った時そうだといえる長い時間が必要なんですね。

(『漫画の奥義 作り手からの漫画論』 272ページより)

見出しではあえて「本物の感動」という言葉を使いましたが、
僕自身は映画や本などで得られる「その場限りの感動」がニセモノだと言う気はありません。

モノをつくる人間としては、そういった「短期的感動」を呼び起こすのにも、
それなりの苦労がいるということはわかっているつもりですし。


ただ、同時に、モノづくりに携わる身としては、手塚治虫がいった「長期的感動」につながるようなモノを、一つでも二つでも、世に出せたらと思います。

たとえビジネス書という範疇でも、年間数冊は、そういった本が出ているでしょうしね……
by aru-henshusha | 2007-12-25 23:02 | 名言・言葉