【献本】ぼく、オタリーマン。3 /あなたが変わる「話し上手」の法則/御社のホームページがダメな理由
2008年 03月 28日
(「ネタ」は土日にアップします。本がらみじゃないやつも土日にアップ、できるはず……)

ダンカン。という個人サイトをやられているSEさんのコミックエッセイ。
タイトルどおり、「オタ」な「リーマン」の冴えない(失礼)日常が書かれており、クタクタになった帰りの通勤時間に読むと泣けます……。
ところで、中経出版さんはこのシリーズのヒットもあって、マンガを強化するみたいですね。
いつの間にか、メディアファクトリーみたいなサイトを作っていてビックリしました。
ネットで、本で、楽しくまんが。コミックゾーン

じつは、いただいた本の中で一番「使える」と思った本です。
(じゃあ、何でネタにしないんだという話ですが、使えるのとネタにしやすいかどうかはまた別なので……)
たとえば話し上手になるための「型」として紹介されている、
・PR法(ポイント・意見→理由の順で話す)
・PREP法(ポイント・意見→理由→具体例→ポイント・意見の順で話す)
・SDS法(全体→詳細→全体の順で話す)
を覚えるだけでも、だいぶ違うのではないかと。内容はかなり絞り込まれていますが、良書です。

この本については、じつは某書評ブログが詳細に取り上げていたので、そちらを読んでいただいたほうがいいかと(楽してるわけじゃないですよ……)。
【衝撃?】「御社のホームページがダメな理由」竹内謙礼(マインドマップ的読書感想文)
リンク先で書かれているように、うまくいかないネットビジネス&企業サイトの「ダメな理由」が書かれていて、なかなか面白いです。
ただ残念なのは、僕自身、じつは過去にネットビジネスの本を手がけて、類書を読み込んでいたこともあって、知っている内容も多かったんですよね。
しかも、同じ著者の他の本とかぶってる内容もままあり、そこはどうなのかなと……
(いかにも、同業者の視点ですが)
個人的には、本後半の成功事例がもっとあるほうが「使える」本になったと思います。
まあ、ここらへんは各編集者の本づくりのスタイルによって、考え方は違うでしょうが。
では、今日はここまで。明日or明後日には、本格的に更新できる、はず……